

どーも ふみです。 今回は2021年4月にアニメ化する
「灼熱カバディ」を紹介していくよ!!
作品概要
著者: 武蔵野創
発行: 小学館
ジャンル :少年漫画:スポーツ・格闘技/学園映像化作品
タグ: アニメ化長編漫画殿堂入りスタッフオススメ
雑誌 :裏少年サンデー
レーベル :裏少年サンデーコミックス
紙初版日 :2016年2月12日
2021年4月 放送開始!
あらすじ
『灼熱カバディ』は、小学館コミックアプリ「マンガワン」や「裏サンデー」にて2015年7月がら連載している。
同名“カバディ”コミックを原作とするTVアニメ。
サッカーの名選手だった宵越竜哉は、高校入学を機にスポーツと縁を切る……が、そんな彼のもとへ、とある運動部が勧誘に。
その競技は、仲間と協力し縄張りに侵入する敵を捕らえ、引きずり倒すことで勝利へとつなげる“走る格闘技”カバディであった……。
キャラクター紹介
宵越 竜哉(よいごし たつや)声優:内田雄馬
本作の主人公で1年生。背番号は6番、身長187.5cm、体重75.2kg
恵まれた身体能力と抜群の運動神経を持ち、精神力をも兼ね備えた天才型のスポーツエリート。中学まではサッカーのスター選手として活躍し、「不倒」の異名で呼ばれており、注目されていた。
高校で「カバディ部」と出会う。最初はバカにして勝負するが、全く歯が立たず負けてしまう。負け時嫌いの性格で「カバディ」という世界ににどんどんはまり込んでいく。
カバディ部では王城に次ぐ攻撃手(レイダー)の役割を担う。
王城 正人(おうじょう まさと)声優:岡本信彦
カバディ部の部長。3年生。背番号は1番、身長171cm、体重58kg
カバディ歴10年を超えるベテランで、世界組と呼ばれる元全国中学カバディ選抜一軍チーム所属選手の一人。カバディ選手としては小柄で華奢な体格で、目の下には常時クマがあり、病弱そうのみえるが、凄腕の攻撃手で能京のエース。カバディを愛しており、攻撃時に豹変し、「獣」や「魔王」と呼ばれることもある。
井浦 慶(いうら けい)声優 :古川慎
カバディ部副部長。3年生。背番号は2番、身長172cm、体重63kg
カバディ歴は6年と少しで、部内では王城に次ぐベテラン。小学生の時に王城に誘われてカバディを始めた。能京一の頭脳派。コート内では司令塔の役割をし、最後まで考えながら動けることが強みのプレーヤー。
水澄 京平(みすみ きょうへい)声 : 鈴木達央
2年生。背番号は3番、身長178cm、体重80kg
天然パーマで根性がある。「カッコイイ」のことを「カックイイ」という。中学までは不良だったが、井浦に誘われカバディを始める。闘争心の強い特攻型の守備手(アンティ)で、伊達と共に能京の守備の要として活躍する。
伊達 真司(だて しんじ)声優: 武内駿輔
2年生。背番号は4番、身長174.2cm、体重79.9kg
趣味は筋トレで筋肉を愛している。野球の経験者で中学まではピッチャーをやっていたが、怪我をして野球から遠ざかっていたところ、同じクラスの三澄に誘われカバディを始めた。筋骨隆々の体を活かしたパワープレーが持ち味で、水澄と共に能京の守備の要として活躍する。
畦道 相馬(あぜみち そうま)声優: 佐藤元
1年生。背番号は5番、身長166cm、体重64kg
見た目はスキンヘッドで、田舎育ちのため喋り方が訛っているのが特徴。
カバディの選手としては低身長だが、実家が山の中で毎日筋トレのような生活をしていたため、力が非常に強い。カバディは高校から始めた素人だが、自身や周囲の人間の位置や動きをセンサーのように感知することを得意としており、優秀な守備手(アンティ)となる素質を持つ。地元に可愛い彼女もいる。
伴 伸賢(ばん のぶたか)声優:未発表
1年生。背番号は7番、身長183cm、体重70kg
奏和高校との練習試合後に入部。見た目はリーゼントヘアだが、ヤンキーではなく人見知りで消極的である。幼少期に宵越に憧れサッカーをやっていた。プレースタイルも宵越に似ている。
関 隆太(せき りゅうた)声優:未発表
1年生。背番号は8番、身長167cm、体重80kg。
奏和高校との練習試合後に入部。昔、相撲をやっていて少し太めだが瞬発力もある。
将来守備手(アンティ)として活躍するんじゃないかと思います。
人見 裕希(ひとみ ゆうき)
1年生。背番号は9番、身長169cm、体重56kg
奏和高校との練習試合後に入部。見た目は女性の容姿をしているが、男性。
マネージャー的役割もしている。
ここが良い!灼熱カバディ!
- カバディのルールが分からなくても面白い!
- 1試合1試合が熱い展開!
- 熱いキャラクターが多い!
1.カバディが分からなくても面白い!
カバディってなんぞや?? 僕も最初はわからずに読んでいました。でも安心してください主人公の宵越もカバディのことを分かっていないので、かなり分かりやすく説明してくれています。宵越と一緒にルールを覚えてくみたいな感じですかね(笑)
簡単に言ってしまえば、攻守交代制の鬼ごっこです。
髪の毛一本でもいいから相手に触れれば得点になり、自陣に帰った時点で得点が加算される。
攻撃手(レイダー)は、攻撃している間は常に「カバディ」と言い続けなければいけない。
2.1試合1試合が熱い展開!
カバディって地味なスポーツじゃないの?? ←いいえ違います!!カバディは走ったり、急激に止まったり、タックルしたりとかなり激しいスポーツです!そしてその激しさがストレートに伝わってくる試合描写に圧倒されます。相手に触れられるか!、それとも阻止されてしまうのか!、はたまた触れた後もセンターラインに帰ってこれるか!もう目が離せない展開ばかりです!
これもセンターラインに触れたかと思いきや
ここからまだあきらめてない六弦(ろくげん)、最後の、最後の、最後まで展開が分からない、、!ホントに胸が熱くなります!!
3.熱いキャラクターが多い!
本作に出てくるキャラクターは皆個性的で本当に熱きキャラクターばかりです!
皆がみんなカバディに全力を捧げていて、めちゃくちゃかっこいいです!そんなカバディのすべてを賭けている人達のぶつかり合いは、読んでるこっちまで血が滾ってきますね。
おわりに
いかがだったでしょうか?灼熱カバディはタイトルだけ聞くとあまり手を付け難いですが、カバディを分からない人にも楽しめて、カバディの世界にのめり込んでしまいます!本当に胸が熱くなるよな展開がたくさんあるので興味があったら是非見てください!
単行本も15巻まで発売されてます。またアプリ「マンガワン」にて無料で読めるので是非ダウンロードしてみてくださいね。
ここまで読んでくださってありがとうございます! ではでは~
コメント